罪刑法定主義をわかりやすく解説-派生原則など完全網羅! 更新日:2023年3月18日 公開日:2015年7月22日 人身の自由 日本国憲法は一切合切国民の人権を侵害してはいけないとは言っていません。場合によってはやむを得ないという許容は持っています。 わかりやすい場面で言えば、犯罪を犯した者を刑罰に処す場面です。形式だけで見れば、あれは国家による […] 続きを読む
公共の福祉とはどういう意味?事例を交えてわかりやすく解説 更新日:2023年3月18日 公開日:2013年7月15日 基本的人権の限界 公共の福祉。誰しもが一度は耳にしたことがあるワードだと思います。非常に抽象的な言葉なので、発した方がどういった意味・文脈で発したのかは分かりませんが、憲法の世界では非常に重要なワードになります。 このページでは、憲法にけ […] 続きを読む
知る権利とはどんな権利?表現の自由との関係等わかりやすく解説 更新日:2023年5月13日 公開日:2014年2月11日 精神的自由 日本では、条文には載っていない権利が保障されることがあります。 そんな人権のなかに「知る権利」という人権があります。聞いたことありませんか?知る権利。 このページではその「知る権利」について解説したいと思います。知る権利 […] 続きを読む
司法権と法律上の争訟を判例で解説 !司法権の限界類型も 更新日:2023年5月28日 公開日:2015年4月21日 司法権 日本国憲法「第6章 司法」の最初の条文76条の1項には、「すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。」と規定されています。 この裁判所が担っている司法権とはどんな権利なのでしょうか […] 続きを読む
砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用? 更新日:2023年5月29日 公開日:2015年5月12日 司法権重要判例 ご存知のように、現在、日本と米国は日米安全保障条約を締結していますが、まあ賛否両論です未だに。 その是非については置いておいて、我が国において日米安全保障条約について司法審査が初めて行われた「砂川事件」と言う裁判を解説し […] 続きを読む
司法権の帰属・特別裁判所の禁止 更新日:2023年5月6日 公開日:2016年9月22日 司法権 司法権の帰属(76条1項) 第76条1項 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する。 ここまで、司法権については重要論点目白押しなので、何ページにもわたって解説して […] 続きを読む
京都府学連事件をわかりやすく解説!プライバシー権と公共の福祉 更新日:2023年6月3日 公開日:2014年2月9日 精神的自由重要判例 準備中。現在まとめ中です。ご了承くださいませ。 事案 昭和37年当時、立命館大学法学部の学生だった被告人は、京都府学連主催のデモ行進に参加、先頭集団である同大学学生集団先頭列外にて行進していました。 途中、デモ許可条件等 […] 続きを読む
博多駅テレビフィルム提出命令事件-昭和44年11月26日最高裁判決 更新日:2023年5月12日 公開日:2017年9月30日 精神的自由 事案 昭和43年1月、学生運動メンバー約300名は、米原子力空母エンタープライズら艦船の佐世保寄港阻止闘争に参加するため、博多駅に下車。その際、警備などのために出動していた機動隊員たちと衝突しました。 この […] 続きを読む
前科者照会事件-昭和56年4月14日最高裁判決 更新日:2023年5月12日 公開日:2014年2月12日 精神的自由 この件は違うが、プライバシー権と21条の衝突問題の問題意識として、非常に参考になる事例だと思う。 事案 被上告人は、某自動車教習所の技能指導員をしていましたが、 解雇され教習所に対して地位保全の仮処分を申請していました。 […] 続きを読む