日本国憲法の基礎知識

日本国憲法を、思想的視点ではなく学問的視点で。法律論にありがちな難しい表現を極力避け、わかりやすい表現で解説してみました。試験対策等の参考にでもなれば。

  • HOME
  • サイトマップ
  • 行政書士
  • 司法試験予備試験
  • 司法書士
  • 社労士
  • 宅建

「重要判例」の記事一覧


三菱樹脂事件判決をわかりやすく解説-私人間効力の間接適用説

  • 更新日:2023年7月15日
  • 公開日:2013年7月14日
  • 基本的人権の限界
  • 重要判例
私人間効力においてもっとも重要な判例がこの三菱樹脂事件です。というか、憲法の中でも、トップクラスの有名な事件。 その三菱樹脂事件をわかりやく解説させていただこうと思います。 三菱樹脂事件の論点とは 三菱樹脂事件の論点はど […]
続きを読む

よど号ハイジャック記事抹消事件をわかりやすく解説-在監者の人権はどうなる?

  • 更新日:2023年6月24日
  • 公開日:2013年7月24日
  • 基本的人権の限界
  • 重要判例
今を生きる者にはあまりピンとこないと思いますが、その昔拘置所内での治安云々の憲法事件がありました。その事件は今でも重要判例に数えられますので、解説することにします。 「よど号ハイジャック記事抹消事件」といいます。事件の概 […]
続きを読む

猿払事件をわかりやすく解説-合理的関連性の基準(猿払基準)とは

  • 更新日:2023年6月18日
  • 公開日:2013年7月21日
  • 基本的人権の限界
  • 重要判例
憲法でいくつか有名かつ重要な判例があります。マクリーン事件はその筆頭ですし、八幡製鉄事件もそうでしょう。猿払事件もここに含めていい事件だと思います。猿払とは北海道にある小さな村なのですが、なぜそんな村で起きた事件が憲法学 […]
続きを読む

京都府学連事件をわかりやすく解説!肖像権と公共の福祉

  • 更新日:2023年6月4日
  • 公開日:2014年2月9日
  • 精神的自由
  • 重要判例
憲法13条の幸福追求権には「新しい人権」という概念がありますが、その一つに肖像権があります。この肖像権が憲法上保障されるかどうかが争われた事件をご紹介しましょう。 この事件はデモ隊が起こした事件ですが、この時に警官を取っ […]
続きを読む
衆議院解散

苫米地事件わかりやすく解説-衆議院解散の効力は統治行為論採用

  • 更新日:2023年6月26日
  • 公開日:2015年5月17日
  • 司法権と裁判所
  • 重要判例
統治行為論とはいわゆる司法権の限界のいち類型ですが、なかなか批判も多い理論です。 でその統治行為論を真正面から採用した重要判例をご紹介しましょう。苫米地事件と言いますが、その事件を解説します。 苫米地事件の論点とは 苫米 […]
続きを読む

マクリーン事件判決を第一審からわかりやすく詳しくまとめてみた

  • 更新日:2023年6月12日
  • 公開日:2014年2月4日
  • 精神的自由
  • 重要判例
憲法の試験対策において、よくい言われるのが「判例」です。判例の勉強が大事という意味ですが、その憲法の重要判例の中でも最も有名かつ重要なのが「マクリーン事件」のような気がします。 一般的にはそんなでもないですが、憲法学の中 […]
続きを読む

板まんだら事件判例をわかりやすくシンプルに解説!司法権て何さ?

  • 更新日:2023年5月28日
  • 公開日:2015年4月29日
  • 司法権と裁判所
  • 重要判例
裁判所の役割は「司法権の行使」です。それは日本国憲法に規定されているし、三権分立の一翼も担っています。 その司法権には要件があります。どんな訴えも裁判できるわけではないのですね。警察予備隊違憲訴訟と並んで、司法権の要件に […]
続きを読む

警察予備隊違憲訴訟をわかりやすくシンプルに解説

  • 更新日:2023年5月28日
  • 公開日:2015年4月20日
  • 司法権と裁判所
  • 重要判例
違憲立法審査権についての重要な判例はそう多くはありません。この件について真正面から争われた唯一の裁判というのが警察予備隊事件です。 警察予備隊とは自衛隊の前身で戦後に設置されました。今でも自衛隊の違憲合憲の議論はあります […]
続きを読む

砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

  • 更新日:2023年5月29日
  • 公開日:2015年5月12日
  • 司法権と裁判所
  • 重要判例
ご存知のように、現在、日本と米国は日米安全保障条約を締結していますが、まあ賛否両論です未だに。 その是非については置いておいて、我が国において日米安全保障条約について司法審査が初めて行われた「砂川事件」と言う裁判を解説し […]
続きを読む

人気記事(直近7日間集計)

  1. 砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

    公共の福祉とはどういう意味?事例を交えてわかりやすく解説(4,996 view)

  2. 砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

    議院内閣制をわかりやすく解説!仕組みや大統領制との違いなど(1,612 view)

  3. snsから情報を得る

    知る権利とはどんな権利?表現の自由との関係等わかりやすく解説(1,108 view)

  4. 罪

    罪刑法定主義をわかりやすく解説-派生原則など完全網羅!(1,028 view)

  5. 砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

    マクリーン事件判決を第一審からわかりやすく詳しくまとめてみた(792 view)

  6. 砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

    日本国憲法とは?成り立ちから特徴・構成までわかりやすく解説(705 view)

  7. 統治行為論のイメージ図

    統治行為論をわかりやすく解説-重要判例や問題点がわかる!(632 view)

  8. 砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

    憲法13条幸福追求権をわかりやすく解説-プライバシー権て何?(524 view)

  9. 砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

    国会議員の特権とは?不逮捕特権・免責特権をわかりやすく解説(508 view)

  10. 砂川事件わかりやすく解説!安全保障条約は統治行為論適用?

    三菱樹脂事件判決をわかりやすく解説-私人間効力の間接適用説(500 view)

最新の投稿

  • 公務員予備校はいつから始める?大学生・高校生・社会人別理想のタイミングとは

    公務員予備校はいつから始める?大学生・高校生・社会人別理想のタイミングとは

  • 憲法の私人間効力とは?重要判例交えてわかりやすく解説

    憲法の私人間効力とは?重要判例交えてわかりやすく解説

  • 三菱樹脂事件判決をわかりやすく解説-私人間効力の間接適用説

    三菱樹脂事件判決をわかりやすく解説-私人間効力の間接適用説

  • よど号ハイジャック記事抹消事件をわかりやすく解説-在監者の人権はどうなる?

    よど号ハイジャック記事抹消事件をわかりやすく解説-在監者の人権はどうなる?

  • 衆議院解散権をわかりやすく解説-権限の所在は?根拠は69条?

    衆議院解散権をわかりやすく解説-権限の所在は?根拠は69条?

  • 猿払事件をわかりやすく解説-合理的関連性の基準(猿払基準)とは

    猿払事件をわかりやすく解説-合理的関連性の基準(猿払基準)とは

  • 行政権とは何を指すの?内閣とその権能をわかりやすく解説

    行政権とは何を指すの?内閣とその権能をわかりやすく解説

  • 国会議員の特権とは?不逮捕特権・免責特権をわかりやすく解説

    国会議員の特権とは?不逮捕特権・免責特権をわかりやすく解説

  • 憲法尊重擁護義務「国民は憲法を守らなくても良い」ってホント?

    憲法尊重擁護義務「国民は憲法を守らなくても良い」ってホント?

  • 立法権とは?国権の最高機関・唯一の立法機関をわかりやすく解説

    立法権とは?国権の最高機関・唯一の立法機関をわかりやすく解説

  • 公務員試験対策
  • 憲法全般
  • 基本的人権の限界
  • 精神的自由
  • 人身の自由
  • 司法権と裁判所
  • 立法権と国会
  • 行政権と内閣
  • その他統治分野
  • 重要判例
  1. 日本国憲法の基礎知識 TOP
  2. 重要判例

メニュー

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせはこちらから
  • 個人情報保護方針
© 2013 日本国憲法の基礎知識
  • シェア
  • TOPへ

PAGE TOP