憲法の試験ではたいして重要ではないが、行政書士試験に限って言えば、基礎法学や一般知識、薄いが行政法といった科目では出題可能性は十分ある。
議院内閣制について解説してきましたが、
この議院内閣制と対比して語られるのが「大統領制」です。
この大統領制について簡単に解説するとともに、
議院内閣制との比較について解説していくことにします。
大統領制とは
大統領制とは、国家元首ないし行政の長たる大統領を、
国民の選挙によって直接選出する制度です。
この政治体制を敷いている国は、まずはアメリカ合衆国ですね。
フランスもそう。
同じアジアでいえば韓国は大統領制ですし、
インドネシア、フィリピンも大統領制です。
日本においても、国政は議院内閣制ですが、地方はこの大統領制です。
厳密にはちょっと違いますが、広い意味ではここにカテゴライズしても
差し支えないと思います。
首長たる知事や市長などは、住民が直接選出していますよね?
任期が決まっていて、再選できる国もありますし、
できない国もあります。
責任については、議会から選出されたのではなくて、
国民からの直接選挙で選出されているので、
国民に対して責任を負います。
議会に対して責任を宇必要はありません。
議会も、大統領を辞任させる権限はありません。
議院内閣制との対比
議院内閣制と大統領制と対比してみました。
憲法の問題とはちょっと離れるかもしれませんが、行政書士試験の、とり
わけ、一般知識の政治の問題では出題可能性は十分にあります。
議院内閣制 | 大統領制 | |
---|---|---|
選出方法 (民主主義的観点) |
首相は議員の中から議会が選出 | 国民の直接選挙 |
議会との関係 | 大臣は議員の中から選出、 議会出席発言権なし |
議員との兼職禁止、 議会出席発言義務あり |
議会との関係が破たんした場合 | 不信任か解散 | 不信任も解散もなし |
権力分立との関係 | 緩やかな分離 (議会とは信託と責任) |
厳格な分離 |
あわせて読みたい
おすすめ
行政書士試験のおすすめ通信講座

社会人受験生が多い行政書士試験に短期合格するため、質が良くて安い講座をランキング形式で紹介しています。忙しいあなたも働きながら行政書士資格が取れます!
司法書士試験のおすすめ講座

司法書士の通信講座を開講しているおすすめ予備校を、講義(講師)・テキスト・カリキュラム(教材)・フォロー体制・費用(価格・割引制度)・実績の6項目を徹底比較してみました。
司法試験予備試験のおすすめ予備校

予備試験講座を開講している予備校のうち、おすすめの予備校講座を各項目(講義・講師・テキスト・カリキュラム・フォロー制度・価格・実績)で評価し相対的にランキングを付けてみました。