これまでは試験とはあまり縁のない部分だったが、
知っておいて損はない知識。
司法試験では、過去問にあったような気がしますが、その他では出題
されていないと思われます。
しかし、参考書にはこのへんの記載があるものもありますので、
時間があれば押さえておいてもいいかもしれません。
日本国憲法 | 明治憲法 | |
---|---|---|
明治憲法・日本国憲法のいずれでも保障されていた権利・自由 | 公務就任権(15条1項) | 明治憲法19条 |
請願権(16条) | 同30条 | |
信教の自由(20条1項前段) | 同28条 | |
表現の自由(21条1項) | 同29条 | |
通信の秘密(21条2項後段) | 同26条 | |
居住移転の自由(22条1項) | 同22条 | |
財産権(29条) | 同27条1項 | |
適正手続(31条) | 同23条・25条 | |
裁判を受ける権利(32条) | 同24条 | |
逮捕等に対する保障(33条・35条) | 同23条・25条 | |
明治憲法下では保障されていなかった権利・自由 | 平等権(14条1項・24条) | ただし、公務就任権については19条で保障 |
国家賠償請求権(17条) | ||
奴隷的拘束からの自由(18条) | ||
思想・良心の自由(19条) | ||
職業選択の自由(22条1項) | ||
学問の自由(23条) | ||
生存権(25条1項) | ||
教育を受ける権利(26条1項) | ||
勤労権(27条1項) | ||
労働基本権(28条) | ||
弁護人依頼権(34条) | ||
拷問・残虐な刑罰の禁止(36条) | ||
公平・迅速な裁判を受ける自由等(37条) | ||
黙秘権(38条) | ||
刑罰不遡及・一事不再理(39条) |
あわせて読みたい
おすすめ
行政書士試験のおすすめ通信講座

社会人受験生が多い行政書士試験に短期合格するため、質が良くて安い講座をランキング形式で紹介しています。忙しいあなたも働きながら行政書士資格が取れます!
司法書士試験のおすすめ講座

司法書士の通信講座を開講しているおすすめ予備校を、講義(講師)・テキスト・カリキュラム(教材)・フォロー体制・費用(価格・割引制度)・実績の6項目を徹底比較してみました。
司法試験予備試験のおすすめ予備校

予備試験講座を開講している予備校のうち、おすすめの予備校講座を各項目(講義・講師・テキスト・カリキュラム・フォロー制度・価格・実績)で評価し相対的にランキングを付けてみました。