日本国憲法の民定性、あるいは「八月革命説」にも大きく関連していることですが、この日本国憲法には無効論というものがあるのをご存じでしょうか。
「マッカーサー草案とGHQ監視の下に日本国憲法成立」をお読み頂ければその論理矛盾から私と同様の感想をもつ方も多いことでしょう。
さらに、
日本国憲法の成立過程は、国際法に抵触していると言われています。
ハーグ陸戦条約の43条にはこんな規定が置かれています。
[占領地の法律の尊重]
国の権力が事実上占領者の手に移りたる上は、占領者は、絶対的の支障なき限、占領地の現行法律を尊重して、
成るべく公共の秩序及生活を回復確保する為、施し得べき一切の手段を尽すべし
日本国憲法はGHQ占領下で制定されたものですが、
この規定に照らすとどうなのでしょう。
また、大西洋憲章の3条の趣旨に照らしても問題があると思われ、
ポツダム宣言12条にも違反しています。
政府形態を選択する人民の権利
前記諸目的カ達成セラレ且日本国国民ノ自由ニ表明セル意思ニ従ヒ平和的傾向ヲ有シ且責任アル政府カ樹立セラルルニ於テハ聯合国ノ占領軍ハ直ニ日本国ヨリ撤収セラルヘシ
このように、
憲法改正限界説、あらゆる国際法違反を起こしたことから、
日本国憲法無効論が唱えられています。
前述の「八月革命説」などは、未だに憲法学界では多数派であり、
憲法の基本書にも堂々と掲載されている説です。
しかし、数々の国際法違反や「八月革命説」と同じ憲法改正限界説からなる
日本国憲法無効論は、私の知る限りでは掲載されていない場合が殆どだった気がします。
アンフェアだと思うのは私だけでしょうか。
ただ、
私の個人的意見ですが、無効論を主張するのは大いに結構であり共感も出来ます。
しかしながら、今さらどうこう出来るものでもないとも思っています。公布・施行されてすでに70年近く経過しているのですから。
無効になっちゃったら、その混乱は想像を絶するわけで。
だったら、将来的に改正するなり自主憲法を制定するなりした方が遥かに遥かに建設的だと思います。
今の私たちに出来るのは、正しい歴史的事実を知り、日本国憲法を知り、
そこをスタートにして未来を見ていくことだと思います。
あわせて読みたい
おすすめ
行政書士試験のおすすめ通信講座

社会人受験生が多い行政書士試験に短期合格するため、質が良くて安い講座をランキング形式で紹介しています。忙しいあなたも働きながら行政書士資格が取れます!
司法書士試験のおすすめ講座

司法書士の通信講座を開講しているおすすめ予備校を、講義(講師)・テキスト・カリキュラム(教材)・フォロー体制・費用(価格・割引制度)・実績の6項目を徹底比較してみました。
司法試験予備試験のおすすめ予備校

予備試験講座を開講している予備校のうち、おすすめの予備校講座を各項目(講義・講師・テキスト・カリキュラム・フォロー制度・価格・実績)で評価し相対的にランキングを付けてみました。
僕は憲法9条違憲論に賛成です。
竹島が韓国に侵略された時に、座り込みをしてた人が惨殺されたり、北方領土で、漁船が潮に流されて、ロシアの海域に入ったら、警告も威嚇射撃も無く活きなり重機関砲で乗組員を直接射って来て4人中3人が被弾1人が頭を吹っ飛ばされて即死です。
対して日本はどちらも海保の警備挺1隻置いてない
竹島も半世紀以上韓国に占領されたまま好き放題です。此だけでも、憲法が定める国家の責任と義務をいくも放棄しています、国民の命を守るのを放棄する憲法9条は改正されるべきです
9条下でも国土防衛は可能。
まず、竹島や北方領土が韓国やロシアに占拠されているのは9条のせいだというが、竹島、北方領土が日本の領土なのならそれは警察権の範囲内で対処可能である。何故なら国内の治安維持をするのは軍隊ではなく警察の仕事だからである。事実竹島に駐屯しているのも韓国軍の兵士ではなく韓国の警察官である。これは警察官をあえて駐屯させることにより竹島が韓国領であるということを主張している。ここに兵士を駐屯させるとこの島が紛争地域であることを自ら認めるようなものである。
次に9条下での対外的安全保障政策について
これまでの日本政府は自衛隊は警察の延長線上の組織であることを理由に9条には抵触しないと主張していたが現在の自衛隊の装備を見れば9条に抵触していることは自明の理である。ならどうやって日本を守るのか?これは在日米軍を合憲と判断した砂川判決から導けば簡単である。そもそも在日米軍は日本に駐屯しているアメリカ政府の軍隊であって日本政府の軍隊ではないだから合憲なのである。最も日本の対外安全保障政策を米国に一任するとこれを外交カードとして恣意的に用いられる危険がある。ここで私が提唱するのはどこの国々にも属さない第三者機関が軍隊を持ち、その軍隊が日本に駐屯する案である。この第三者機関の具体的内容は、まず日本政府と安全保障の価値観を同じとするものが互いに資金を出して国際安全保障機関を作る、ようは株式会社みたいなものである。日本はこの場合第三者機関の株主となるため資金の対価として安全保障を享受する。また、株主であるため現在の日米地位協定のような不平等な条件も飲む必要はない。これと同じような組織として国連があるが国連は常任理事国に拒否権を与えたがために国連軍を結社することが出来なくなってしまった。これから学習することは軍隊の出動は加盟国の多数決で決めるという方法である。全会一致を採用すると国際連盟のように失敗する恐れがある。最もこの組織を設立させるためには日本に多大な外交交渉能力が要求されるが、それと9条の関連性は皆無であろう。さすがに日本の外交能力と9条を結び付ける稚拙な人間はいないと思いたい。
法学習ってます。
憲法無効です。無効の場合は前憲法が活きてきます。
大日本帝国憲法です。
大日本帝国憲法の75条を読みましょう。
摂取も血統と血筋が必要なんです。
前田様。管理人です。
コメントありがとうございます。
帝国憲法75条って摂政云々時の変更は無効とかのヤツですよね?
日本国憲法はGHQの統治時だからということですよね?
GHQが摂政かどうかはどうなんでしょうね。
勉強不足で詳しくは私にはわかりかねます。
摂政とは違う気もしますけど。
個人的意見ですけどね。
ただ、試験との関係では、関連事項としては
「8月革命説」をちょろっと知っていれば十分だと思います。