このサイトをご覧になっている皆さん、社会人の方か学生さん?
過去あるいは現在でも、進学や資格試験の際の「受験」というものを経験している方も多いのではないでしょうか。その際の受験勉強ですが、どうされていましたか?
自分でテキスト揃えて誰も教えてくれる人のいない独学だったか、あるいは、その受験のための予備校でその手のプロに教わってきたか。いずれかですよね?もしかしたら、勉強なんかしていないよ、なんて天才もいるかもしれませんね(笑)。
私は、高校受験と司法試験で受験というものを経験しています。高校は私大の付属校でしたので、大学受験では受験勉強らしいものは経験していません。
高校受験でも司法試験受験でも、予備校(高校受験は「塾」と言った方が良いのかな?)を利用しました。で、高校受験は無事第一志望校に行けましたが、司法試験はダメでした。
独学か?予備校か?
ここは憲法のサイトなので憲法が科目にある資格試験を前提にお話しますが、司法試験(含予備試験)、司法書士試験、行政書士試験、公務員試験。独学で合格できるのか?という論点があろうかと思います。
論点になっているということは意見が分かれているということですよね。
本当は独学で資格試験に合格できればいいんだけど、
独学では無理なんじゃないか?
予備校に通わなければ試験合格できないんじゃないか?
いや、予備校を利用しなくても合格は可能だと思う。
第一、予備校の費用がもったいない。
予備校行けば合格が保障されるわけじゃないだろう?
意見としては、いずれも全うだと思います、イヤ、マジで。
予備校で誰か教えてくれる人がいなければ、合格が心配だということもわかるし、他方、費用がそれなりにかかるし。その引き換えに合格できるならまだしも、決してそんなわけではないし。
同時に、いずれの論客?も、それぞれの意見のメリット・デメリットは理解しているようなニュアンスです。私が把握しているところでは、そんな感じです。
私はどっちの意見か?
で、実際どうなんでしょうかね?
こう言ってしまってはおしまいですが(苦笑)、そんなものに答えはないのだと思います。だって、答えがはっきりしていたら、こんな論点にはならないはずだし。
個人個人がそう思うのならそれでいいのだと思います。
ただ、人様にこの論点についてのアドバイスを求められるのなら、それはできると思います。私の考えに基づいてアドバイスするだけですから。
もし、興味がおありの方がいらっしゃいましたら、次のページで。
あわせて読みたい
おすすめ
行政書士試験のおすすめ通信講座

社会人受験生が多い行政書士試験に短期合格するため、質が良くて安い講座をランキング形式で紹介しています。忙しいあなたも働きながら行政書士資格が取れます!
司法書士試験のおすすめ講座

司法書士の通信講座を開講しているおすすめ予備校を、講義(講師)・テキスト・カリキュラム(教材)・フォロー体制・費用(価格・割引制度)・実績の6項目を徹底比較してみました。
司法試験予備試験のおすすめ予備校

予備試験講座を開講している予備校のうち、おすすめの予備校講座を各項目(講義・講師・テキスト・カリキュラム・フォロー制度・価格・実績)で評価し相対的にランキングを付けてみました。