試験的にどうこうというよりも、表現の自由というものがどういうものか?なぜ大事なのか?を考えて頂きたい。
- 21条
-
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
思想・良心の自由、信教の自由、学問の自由あたりは、
「精神的自由権」という括りになりますが、
この表現の自由もこの括りに入ります。
その精神的自由の中でもこの表現の自由が中心的な存在になり、
重要な存在といえるでしょう。
重要というのは、
表現行為というものが非常に多岐にわたり、その分社会的に問題になる事例が多い
こと、そして、
私たち人間は、程度の差こそあれ、何らかの表現活動を欲しながら生活しているから、といえます。
つまり、
表現活動が侵害されることは非常に辛いことであり、
場合によっては、回復が非常に困難になります。
このような視点は持って置いていいと思います。
表現の自由の意義
表現活動というものは、あらゆる範囲に及んでいます。
例えば、
私がこうしてネット上にてこのようなサイトを展開しているのも表現活動ですし、歌手がコンサートをしたり、新曲を発表したりするのも、漫才師が人前で漫才をするのも表現活動。
本を執筆して発表するのもそうですし、
メディアを通じて政治的意見を述べるのも表現活動。
このように、
私たちはあらゆる表現活動を直接ないし間接的に欲しながら生活しているということですね。
なぜ我々はこのように表現活動を欲しているのでしょうか。
それは、2つのある「価値」を欲しているからといえます。
自己実現の価値と自己統治の価値
ひとつは自己実現の価値。
自己実現の価値とは、
表現活動を通じて個人の人格を発展させるという個人的な価値といわれていますが、人間的成長のために表現活動が大事であるという価値観であるといえます。
もうひとつは自己統治の価値。
表現活動によって国民が政治的意思決定に関与するという民主主義と密接不可分な、社会的な価値をいいます。
このような価値を支えるためには、
「思想・言論の自由市場」の形成が不可欠であるといわれています。
思想・言論の自由市場とは
「思想・言論の自由市場」とは、
あらゆる言論・出版等の表現活動が自由になされてはじめて
人格や意思形成がなされていくものという考え方のことですが、
特に政治的意思形成にはこの「思想・言論の自由市場」という考え方は欠かせないものなのではないでしょうか。
表現の自由とは、
こういった非常に重要な価値に奉仕するものであり、
だからこそ、国家の干渉を排除するというものです。
あわせて読みたい
おすすめ
行政書士試験のおすすめ通信講座

社会人受験生が多い行政書士試験に短期合格するため、質が良くて安い講座をランキング形式で紹介しています。忙しいあなたも働きながら行政書士資格が取れます!
司法書士試験のおすすめ講座

司法書士の通信講座を開講しているおすすめ予備校を、講義(講師)・テキスト・カリキュラム(教材)・フォロー体制・費用(価格・割引制度)・実績の6項目を徹底比較してみました。
司法試験予備試験のおすすめ予備校

予備試験講座を開講している予備校のうち、おすすめの予備校講座を各項目(講義・講師・テキスト・カリキュラム・フォロー制度・価格・実績)で評価し相対的にランキングを付けてみました。
YAHOO JAPAN のニュース記事のコメントに、安倍or安倍政権を批判したら、管理者が、どのコメにも投稿させないように設定されました。
これは、過去に何回かありました。
今朝も、全ての投稿させないようにブロックされました。自分の考えを投稿できないなら、北朝鮮となんら変わらない国だと思います。
税金収めている日本国民であっても、総理の政策を批判するのが赦されないのなら、この国に「言論の自由」という憲法はあってないようなものですよね。
YAHOOと同じ経営のYモバイルの携帯を使っているのが馬鹿らしくなります。
どちらにしても、孫正義が会長ですが、安倍首相と同胞の朝鮮系ということで、YAHOOは安倍政権を擁護?もしくは、自民とのカネのしがらみであるのかは
判りませんが、精神的に大きな束縛を感じます。
マンション内にて出来事、真実を伝えるために組合員のメール箱に投函する事に対し悪質文書であり処罰すると張り紙にて掲示し投函を阻害する隠ぺいを
証し真実を書いた文書です、罪になりますか